※この記事にはPRが含まれます
お子さんが学校に行き渋る・・・,朝起きられない,学校に行こうとすると足が動かない,表情がどんどん暗くなる・・不登校の理由は人それぞれですが親も子供も毎日心が疲弊してしまいますよね。
子供が学校に行けないと「世の中に取り残されるんじゃないか」「勉強はどうなる?」「育て方が悪かったんじゃないか」と親は本当に悩み、苦しみます。
でもお子さんの方も「学校に行けない自分はダメな人間だ」「自分は人間の屑だ」「それでも学校には行けない」「生きているのが辛い」と自分を追い詰めてしまっています。
実はうちの家でも、そうでした。色々なパターンがありますが、うちの場合は生まれついた性質によるものと、学校でのいじめの両方の方面からによるものでした。
その為、自分の子供にはどういう学びが必要なのか色々なジャンルに渡って調べてきましたが今回は「不登校の子供の為のフリースクールやオンライン学習」のおすすめをご紹介していきます。実際に私も色々な資料を取り寄せたり見学してリアルに体験した話も掲載していきます。
我が家の場合も親子とも「もう死にたい」くらいに悩みに悩んだ結果きっぱりと「不登校」選択しフリースクールで学ぶことにした結果、明るい未来が開けました。
昔と違い、色々なジャンルのフリースクールがあるので(こんなことを公言してはなんですが)フリースクールに通うことで義務教育では決して学ぶことが出来なかった経験や体験をすることが出来たので「不登校」を選択して良かった、と思っています。
大事なお子様の学びの選択の参考にして頂ければ幸いです。
まずはお住まいの市町村の教育相談に相談

お子さんの元気がない,学校に行き渋る,部屋に引きこもり始めた,学校に行こうとすると体調が悪くなる・・・少しでもこういう兆候が現われたら、まずはお住まいの地域で市町村などの公的機関が運営している「教育相談」に相談してみましょう。
お子さまのカウンセリング,親の対応の仕方など不安に思うことをなんでも相談して学校を休むことも視野に入れても良いかもしれません。
公的機関が運営している無料のフリースクールもあるので、学校とも相談の上体験してみると良いでしょう。
お子様の見える世界は学校と家庭だけの場合が多く「義務教育の学校に絶対に行かないといけない!」「でも、どうしても行けない」「登校出来ない自分はダメな人間だ」と自分を責めてしまいます。でも他の選択肢もあるんだ、ということを、まずは示してあげることは大事なことだと思います。
自宅学習でも出席認定がもらえる場合がある
まずは学校にどうしてもいけないお子さんに「自宅学習でも出席認定をもらえる可能性がある」ということ「学校に行かなくてもいい」と安心させてあげることが大事だと思います。
日々「学校にいけない自分」に悩んで追い詰めるよりも、別の方法で学んでも良いこと、今は色々な学びの方法があること,大事なのは「義務教育」だけではなく「どんな自分になりたいか」そのためには何を学んだら良いのか、探すことだと伝えてどの方法が良いのか一緒に探すことです。
色々な家庭があると思いますが、うちは娘が「生きていくことが、もう出来ない」というほど悩んでいたので

「義務教育」はどんな家庭のお子さんも生きていくために必要なことを平均的に教えてくれる素晴らしいところだけど生死をかけてまで行くところではない。「義務教育」の学校に行かなくても同じことを学んだらいいわけだと思うよ。(娘の場合はすでにやりたいことはあり大学には行きたいそうなので)「とにかく目標を達成するために、必要な勉強さえすればよい」親が「いい」と言ってるんだから「学校には行かなくてもいい」
と、まずは「学校には行かなくていい」という選択をして、どうやって学ぶかを探しはじめました。
出席認定を認められるオンライン授業
今は小学校,中学校に行けないお子さんのためのフリースクールは沢山あります。ただ、フリースクールに通うことも難しい場合は自宅でのオンライン授業でも出席日数が認められる可能性があります。(可能性があるというのは「学校に申請しないといけない」こと,週に一回「公的機関に相談に行っている,などの基準があります)オンライン授業の良いところは「不登校の間についていけなくなってしまった授業」の振り返りからスタート出来ることです。ただ市販の教材やタブレット授業では「出席認定が認められない」ケースもあるので今回は色々なフリースクールや塾でも使用されている最も有名な「出席認定可能」オンライン授業をご紹介しますね。
無学年式オンライン教材「すらら」
教室名 | 無学年式オンライン教材【すらら】 |
学習形式 | タブレット形式 |
対象年齢 | 小学一年生~高校3年生 |
入会金(税込み) | 【3教科】小中/中高/小中高コース【4教科】小学コース 11.000円 【5教科】小中コース【6教科】中高/小中高コース 7.700円 |
月謝(税込み) | 小学コース(小1~6年まで5教科学び放題) 8.228円~8.800円 小中コース(小1~中3まで3教科学び放題) 8.228円~8.800円 小中コース(小1~中3まで5教科学び放題) 10.428円~10.978円 中高コース(中1~高3まで3教科学び放題) 8.228円~8.800円 中高コース(中1~高3まで6教科学び放題) 10.428円~10.978円 |
会社HP | https://surala.jp/ |
資料請求・受講申し込み | 公式サイト |
自宅での学習をサポートする無学年式オンライン教材【すらら】は、分からなかったところを学年を超えて何度でも振り返って学習することが出来ます♪学校に通えないお子さんも「すらら」なら最先端AIドリル機能搭載。 子どもの学習に応じて自動的に難易度をコントロールしてくれるので自分の理解度に合わせて先生役のアニメーションと一緒に楽しく学習できます。「出席認定可能」なので、うちの子をどうしたら良いのか一人で悩んでいる親御様も、まずは「すらら」に相談してみましょう↓↓↓
不登校の子供の為のオンラインフリースクールおすすめ
公的機関の教育相談に相談したり、公的機関のフリースクールを体験しても空間や先生との相性もあります。また外に出たがらない場合は、オンラインフリースクールもおすすめです。不登校になることで最も不安になるとことは「勉強の遅れ」だけではなく「出席日数」です。出席日数が少ないと内申点が悪くなり高校に進学する際の妨げになってしまう、ということを非常に心配する親御さんが多いのですが実はオンラインフリースクールへの出席でも所定の手続きを経れば所属小学校や中学校の出席として認められるケースが多々あります。学校に出席できない場合、公的機関のフルースクールにも出かけたくない場合はオンラインフリースクールを検討してみるのも良いでしょう。
フリースクール名 | 形式 | 受け入れ学年 | 特徴 | 入会金(税込み) | 月額利用料(税込) |
クラスジャパン | オンラインフリースクール | 小学生~中学生 | ・「明光義塾」の子会社が運営 | 11.000円 | 27.500円 |
aini school | ・オンラインフリースクール ・通学可 | 小学生~中学生 | ・パン教室やヨガ教室など多彩な教室が人気 | 20.000円 | ・27.000円 ・23.000円 ・19.000円 |
N中等部 | ・通学コース ・オンラインコース | 中学生 | 21世紀型プロジェクト学習 | ・ネットコース:22.000円 | ・ネットコース:40.700円 |
2025年最新版!出席認定をめざせる評判の良いオンラインフリースクールおすすめ
不登校だからといって未来を諦める必要も悲観する必要も全くありません。むしろ一人一人が自分に向き合って、どんな生き方をしたいのか考えるチャンスでもあります。自分に合った学びを諦めることなく、また学校へ登校しなくても出席認定をめざせるフリースクールもあります。今回は出席認定をめざせる全国どこからでも出席できるオンラインフリースクールをご紹介します。

個人的な感想ですが我が家も義務教育の中学校は諦めてフリースクールに通っていますが「自分の得意分野」を伸ばし,義務教育では学べない体験が出来ると感じています。生徒は少人数でクラス替えもなく、先生も手厚く援助してくださるので娘も「学校よりも人生で必要なことが学べる。フリースクールにしてよかった」と楽しそうに通っています。ただ子供とフリースクールの相性はあるので、まずは体験してみることがおすすめです♪
クラスジャパン
オンラインフリースクール | クラスジャパン |
学習方式 | オンラインネット教材 (ICT教科教材,すらら,映像授業,板書映像) |
部活,HR | HR(月2回),ネット部活,オンライン体験学習,オンライン自習室 |
対象年齢 | 小学1年生~中学3年生 |
入会金(税込み) | 11.000円 |
月額利用料(税込み) | 27.500円 |
会社HP | https://www.cjgakuen.com/ |
無料体験・受講申し込み | 公式サイト |
クラスジャパンは個別塾の「明光義塾」を全国展開する株式会社明光ネットワークジャパンの子会社である「明光みらい」が運営しているオンラインフリースクールです。塾の運営で培ったネット先生による学習指導により、まずは「どこから何が分からなくなったか」問題を特定し、ノウハウを屈指した学習映像で自分に合わせた振り返り学習で、未来を諦める必要はありません。
全日制高校への進学や大学進学を目指す方におすすめです。
aini school
オンラインフリースクール | aini school |
学習方式 | オンラインネット教材(ICT学習ツールeboard,お絵描きしりとり,ボカロ講座,パン教室,ヨガ,プログラミングと多用な学びの体験)現地校舎に通学可 |
部活,HR | HR,ネット部活,オンライン体験学習,オンライン自習室,10人未満のチーム活動(週2回) リアル体験イベント |
対象年齢 | 小学1年生~中学3年生 |
入会金(税込み) | 11.000円 |
月額利用料(税込み) | ●メタバース通い放題 27.000円 ●プチベーシックプラン(月10日) 23.000円 ●ライトプラン(月5日) 19.000円 (+12.000円で月4回の家庭教師 専任サポートプラン有) |
会社HP | https://helloaini.com/entry/ainischool/ |
無料体験・受講申し込み | 公式サイト |
aini schoolは「ひるおび」「週刊現代」「Yahoo!」「AbemaTV」でも話題の新しい形のフリースクールです。学校の授業に沿った映像授業だけではなく本人のやりたいこと,得意なことを探すのに「パン教室」や「お絵描き教室」「ボカロ講座」など社会で活躍している現役のスペシャリストから学べる多彩な授業が人気です。自分の得意を生かす授業を受けたい方に人気です。リアル通学出来るコースもあるので、オンラインとの併用も可能です。
中学生から通学出来るフリースクール
小中学校で学校に行き渋るようになった場合は、まずは学校に相談して「スクールカウンセリング」などに相談してみましょう。ただ学校の先生は忙しく、そんなに丁寧に相談に乗ってくれない場合があったり、スクールカウンセリングの予約もなかなか取れません。
おすすめは市町村が運営している公的機関の「教育相談」にも相談することです。市が運営している「フリースクール」があるので、見学してみましょう。無料ですがプロの方々がとても優しく丁寧に接してくれます。
はオンラインであれば上記のフリースクール(一部通学が出来る地域もあります)で全国から学ぶことが出来ますが中学生で通学したいお子さんには次のフリースクールがおすすめです。
トライ式中等部
教室名 | トライ式中等部 |
学習方式 | マンツーマン指導 |
対象年齢 | 中学校1年生~中学3年生 |
入学金 | 88.000円 |
会社HP | https://techkidsschool.jp/ |
無料体験・受講申し込み | 公式サイト |
トライ式中等部は一か月8回の「マンツーマンの個別式授業」がメインです。授業がない日はトライ式中等部の自習室で自習をしても良く学校が許可すれば出席認定として認められる可能性が高い学校です。詳しい費用についてはトライ式中等部に問い合わせてみましょう。マンツーマンの個別授業以外では「ランチタイム」にみんなで集まって食事したりすることもなく、トライに通学しても良いし、しなくても良いので、普段は集団行動が苦手な人,人に話しかけられたくない人,個別授業で指導してもらいたい方にはおすすめです。また月に一回のイベントやリアルな部活動もあるので他の人と交流したい方は、イベントに積極的に参加することがおすすめです♪
第一中等部
教室名 | 第一学院中等部 |
学習方式 | デジタル未来アプリ「D-FILE」 オンライン授業「すらら」活用 月に数回の登校日 |
対象年齢 | 中学校1年生~中学3年生 |
登録料 | 5.500円 |
受講料(税込み) | 11.000/月 |
教材費 | 0 |
会社HP | https://www.daiichigakuin-jr.jp/ |
無料体験・受講申し込み | 公式サイト |
第一中等部の魅力は民間のフリースクールの中では抜群の料金の安さ。登録料は5.500円で受講料は月11.000円と低価格です。教材は無学年式オンライン教材【すらら】を使用していて分かりやすい映像授業が受けられます。登校は月に数回ですが、地域に密着した活動やボランティアなどを行っているところが多く一緒に作業することで連帯感が生まれ社会との繋がりも生まれます。。また高等部も同じ部屋なので高校生の先輩が優しくフォローしてくれるところも魅力のひとつです。
N中等部
教室名 | N中等部 |
学習方式 | ・ネットコース ・通学コース |
対象年齢 | 中学校1年生~中学3年生 |
入学金 | ・ネットコース:22.000円 ・通学コース:110.000円 |
受講料(税込み) | ・ネットコース:40.700円 ・通学コース 週1回コース:37.400円/期 週3回コース:56.100円/期 週5回コース: 73.700円/期 |
教材費 | 11.000円/期 |
会社HP | https://n-jr.jp/ |
無料体験・受講申し込み | 公式サイト |
N中等部はこれらのフリースクールの中では一番学校に近いスタイルです。一日のスケジュールがあり、はじまりの会からはじまり21世紀型プロジェクト学習という新しいスタイルをとっています。(21世紀型プロジェクト学習とは、自分の頭で考えて困難を克服し未来を作り出す)またプログラミングも授業に組み込まれていて、クラスには3Dプリンターも完備。いつでも入学できるわけではなく試験を受けて1月,4月,7月,10月に入学するので、同じ時期の同期と「新入生歓迎会」を受けて、みんなで一緒にスタートできるのでクラスに溶け込みやすい近代的な(在校中学と別の)もうひとつの学校というイメージです。1クラスに担任の先生が2人とメンターが一人在住してくれるので一人一人に手厚い対応をしてくれます。
プログラミング教室
不登校のお子さんでゲーム好きなお子さんなら今需要が高い習い事である「プログラミング教室」に通ってみることもオススメです。自分の「好き」を通じてやる気が高まることで将来の夢が出来たり、夢を実現するための勉強をする意欲が生まれたりします。オンラインプログラミング教室なら全国どこからでも参加でき、送り迎えも必要ありません。
オンラインプログラミング教室おすすめ3社
プログラミング教室名 | 対象年齢 |
【LITALICOワンダー】 | 年長~高校3年生 |
アンズテック | 小学生3年生~中学3年生 |
Iteenslab | 小学3年生~中学3年生 |
上記のプログラミング教室の中で【LITALICOワンダー】は学習障害・発達障害のお子さんの学習もサポートしてくれるところが特化しています。
3.2025年最新版!オンライン受講出来る子供向けプログラミング教室おすすめ3選を厳選して紹介!
2025年最新のオンライン受講出来るおすすめのキッズプログラミング教室を厳選して
3社ご紹介します。今注目のプログラミング教室ばかりなのでお子さんの状況に合わせて、まずは体験してみてから選ぶと良いと思います。ネットで投稿されている口コミを掲載してみたので参考にしてみて下さい。
LITALICO(リタリコ)ワンダー
教室名 | 【LITALICOワンダー】 |
学習形式 | 通学・オンライン ・ゲーム&アプリ プログラミングコース ・ゲーム&アプリ エキスパートコース ・ロボットクリエイトコース ・ロボットテクニカルコース ・デジタルファブリケーションコース |
対象年齢 | 年長~高校生 |
入会金 | 16,500円 |
料金 | ・ゲーム&アプリ プログラミングコース 1回60分 5,500円 ・ゲーム&アプリ エキスパートコース 1回60分 6,850円 ・ロボットクリエイトコース 1回60分 5.500円 ・ロボットテクニカルコース 1回60分 5.500円 |
会社HP | https://wonder.litalico.jp/ |
資料請求・受講申し込み | 公式サイト |
【LITALICOワンダー】は、1対1か1対2の個別授業で300以上のコンテンツの中から
お子様の興味・学びに合わせて教材をセレクトしてくれる、個人の成長に合わせて学べるプログラミング講座です。
発達障害のお子さん向けの「LITARICOジュニア」もあり、学習障害・発達障害のお子さんの学習支援もしてくれるところが他にない特徴です。
LITALICO(リタリコ)ワンダー中立~悪い口コミ
リタリコワンダーの無料体験に行ったんだけど、私が通いたいくらい楽しかった。近所にもプログラミング教室はあるんだけど、発達っ子にも対応してくれると考えると良いのかな。料金は高めなんだけど・・・
引用元:ツイッター
【LITALICOワンダー】の中立~悪い口コミを1件まとめてみました。ややお値段は高めですが個別授業でお子さんのペースに合わせて学習出来るのが良いところですよね。
LITALICO(リタリコ)ワンダーの良い口コミ
これは私もすごく思ってて。療育関係ではなく没頭できる事・場所を探したい。
— aj (@idubfish) April 26, 2023
プログラミングやロボット方面ならリタリコワンダー、車好きを発展するならゴーカートとか本当に運転するやつやラジコンやミニ四駆。
今の“好き”の先にあるものを見せて、息子がやりたい道を選択できるようにしたい。
ありがとうございます。
— ヨッスィー (@angelfisher365) February 17, 2023
とても良い出会いでした。
当時のメンバーに会えたら多分親は2人とも泣いていたと思います。
会えないので昨日はあっさりと別れてしまったのですがね。
6年間リタリコワンダーには親の成長も手伝ってもらいました。
次の息子の興味は中学校の部活と、釣りかな?
😊
LITALICOワンダーの良い口コミを2つピックアップしてみました。
【LITALICOワンダー】は、1対1か1対2の個別授業なので、お子さんのペースに合わせて授業を進めることが出来ます。学習障害があるお子さんも安心して通塾することが出来ます。
60分の授業が2コマまで無料体験出来るので、まずは実際に体験してみるのがおすすめです。
※まずは無料体験!
アンズテック
教室名 | 【アンズテック】 |
学習形態 | オンライン |
対象年齢 | 小学生3年生~中学3年生 |
入会金・年会費 | 入会金11,000円 年会費11,000円 |
月謝 | 90分×月2回 8,500円 90分×月3回 12,000円 |
運営運営会社HP | https://andsdow.com/ |
体験・受講申し込み | 公式サイト |
アンズテックは現役のプログラマーから生きた指導を受けられることで人気が急上昇中のオンラインプログラム教室です。ロボット作りはなくプログラミングに特化しているのでゲームが好きなお子さんに特に評判が高い教室です。
アンズテック中立~悪い口コミ
アンズテックの中立~悪い口コミを調査した結果、色々探してみましたが、悪い口コミは見当たりませんでした。口コミや評判が投稿され次第、こちらに追記していきますね。
アンズテック良い口コミ
おはようございます!子どもが学校で発表するのが好きになったとの声が多数❗️プログラミングもプレゼンテーション力も育むアンズテックは、子どもの自主性・積極性も徹底サポート👍👍#アンズテック#プログラミング教室#子どもhttps://t.co/9tFjcwAPp4
— りくぴい (@rikupii_gadget) March 11, 2023
小学校でも利用されている #Scratch。プロのゲームクリエイターも利用する本格的なゲームエンジン #Unity。
— MC-JAPAN 教育コンサルタント (@MCJAPAN12) November 9, 2022
小中学生専用のオンラインプログラミングスクール #アンズテック にはこの2つの言語のコースがある。自分でゲームを作りたい子供に最適!https://t.co/RdMNAKV4zz
アンズテックのイベントでdiscordつないでスプラトゥーンやってる
— はりま🚀 (@HRM_09) April 30, 2023
(持ってないので観戦) pic.twitter.com/SDYFK1z7UU
アンズテックのの良い口コミを3件ピックアップしてみました。
アンズテックは現役のプログラマーから生きた指導を受けられることで人気が急上昇中のオンラインプログラム教室です。
1.Unityコース プロも使用するUnityを使用して本格的なゲームプログラミングを学べる。
2.Scratchコース 全国の小学校で導入されているScratchを使用し脱出ゲームなど子供達が楽しく学んでいくことが出来る。
※まずは無料体験!
Iteens Lab(アイティーンズラボ)
教室名 | Iteenslab |
学習方式 | オンライン・個別指導方式 |
対象年齢 | 小学3年生~中学3年生 |
入会金 | 18,700円 |
月謝 | 週1コマ 15,800円 週2コマ 26,400円 |
会社HP | https://iteenslab.com/ |
無料体験・受講申し込み | 公式サイト |
Iteens Lab(アイティーンズラボ)中立~悪い口コミ
IteensLab の 中立~悪い口コミを調査した結果、色々探してみましたが悪い口コミは見当たりませんでした。 口コミや評判が投稿され次第、こちらに追記していきますね。
Iteens Lab(アイティーンズラボ)良い口コミ
息子くん、youtubeでショート動画UPしてたら、急に1000回以上再生キターッ!
— さざえもん|親アップデート×ブログ (@bushido811) January 14, 2023
嬉しくなって、動画制作ヤル気爆上げ!https://t.co/NE10t9Ptvt#IteensLab #動画制作クラス
#ITeensLab 文化祭がもうすぐ始まる〜☆
— 古林侑樹@ITL (@ITeensKOBA) July 23, 2023
20人待機中ってわりと今回も盛り上がりそう pic.twitter.com/XEXn3ywvCg
まだ何コか聴いたとこなんだけど、先生も面白いけど生徒さんの話に「かっこいいーーー」ってなる。先生と生徒さんとの関係性もいいなぁって聴いてます。#ITeensLab
— mas_masako.t (@masakotmasakot) May 18, 2023
https://t.co/xllVX3o39N
IteensLab は、お子さんの興味・関心に合わせて様々なクラスがあります。
例えば「音楽を作りたい」「動画を作りたい」「デザインをしたい」「3Dモデリング」「総合クラス」「女子限定クラス」など細かくクラスがあるので、自分のやりたいことをカスタマイズしていくことが出来ます。授業自体は個別指導方式ですので、周りの進み具合を気にすることなく学びを進めていけることも評判が高い理由のひとつです。