同じく年中の時の個人面談で娘が幼稚園で一言も話さず「幼稚園楽しいかな?と心配していると担任の先生から伺い驚きました。
家では、とっても明るく元気に過ごしていたので幼稚園でもそうなんだろう、とてっきり思っていたので娘に「なんで幼稚園では一言も話さないの?」と尋ねると
「幼稚園では私に話しかけないで!と怒ってくる子供もいるでしょ?誰がそういう子供か分からないので幼稚園では誰にも話しかけられないの・・・」と娘。
確かに・・・そういう子はいた。
と、いうのもうちは満三歳児クラスから入っていて女の子の仲良し三人組でとっても仲良く過ごしていたんですが年少になって、グループが変わったらしく娘だけ仲間外れに・・・
「死ね~」とか「近寄るな~」とか随分ひどいことを言われたりして年少でしたが家で「自分が泣いている絵」ばかり毎日描いて、どうしたらいいか私も途方にくれて先生に相談したりしました。
その後「このままではいけない。(私は関西人で関東に知り合いがいなかったので娘と遊んでくれる友達も出来なかったし、私以外にあまり触れ合える人がいなかったので)」と思った私は
同じ幼稚園で近所の子のお母さんに話かけて一緒に遊ぶ約束をしたり、うちに遊びに来てもらったりしていました。
が、このお子さんがものすご~~~~く気が強いお子さんで、おもちゃの取り合い、とかではなく
「ギャー!嫌だ嫌だ嫌だ~!!」と大声で騒ぐタイプの自己主張が強いお子さんで、うちの娘は
一人っ子でおもちゃの取り合いになったこともないので、いつも「あ~。いいよ。私もそのおもちゃがいいけど、喜んでもらった方が嬉しいし♡」といつも譲っていたのですが
たまに公園でバッタリ出会って挨拶しようと手を振っても、その子が慌てて走ってやってきて
うちの娘の前で「私、絶対にさっちゃんとは遊ばないからね!!」と怒鳴り、よく娘を泣かしていた。そして「幼稚園では私の友達がいるから、絶対に話しかけないでね」といつも言っていたらしい。
今にして考えると、このお子さんは放置子に近かったと思います。お母さん自身も「自分は虐待されて育ったし、子供のことが凄く可愛いけど自分も虐待に近いことしてるかも?」と悩んでいました。実際にいつも怒鳴られたり、叩かれたりしていたので私も娘もその子のことが可哀相に思い
(実際にはお子さんもお母さんに負けてなかったけど・・・)娘も「私も抱っこしてもらいたいけどRちゃんが可哀相だから抱っこしてあげて」といつも言ってたし、いつもおもちゃを譲ってあげていました。
そして、よくうちに来るようになり朝ごはん、昼ご飯、夜ご飯を食べていき、そして夜10時過ぎても帰らない、という・・・ そしてお母さんに電話してもなかなか迎えに来てくれないという・・・ 私にとっては訳の分からない事態になったことが・・・。
お子さんも、どうみても娘と仲良しじゃない感じだったんですが、娘は「また遊ぶ」というし
周りの人に相談しても「子供が遊ぶっていうなら遊ばせるよ」とのことだったんで
そうなんだ~子供の関係に親が口出ししちゃダメっていうもんね・・・と私も我慢していました。
ただ色々なことがあり「あ~。ちょっと家で遊ぶと色々大変だから、これからは公園で遊ばない?」とお母さんに提案すると「それはないない。うちの娘は、さっちゃんの家と物とさっちゃんのママと、さっちゃんのママが作る料理が好きなだけで、むしろあの家の中でいらないのは、さっちゃんって感じだから外では一緒に遊ばないよ」と言われ
「・・・・全然友達じゃないじゃん。・・・じゃあ一緒に遊べないよ。私も娘の友達だと思うから
家に来てもらっても一緒に遊んだり夜になっても帰らないからご飯作って食べさせたりしたけど、
娘の友達じゃないなら無理です。娘と一緒に遊ぼうと思ったら、その時にまた声をかけて」と
関係を絶ったんですが
私も今までの人生で一度も経験したことがないことばかりだったので、対処方法が全く分からず
娘は「幼稚園ではしゃべりかけるな」と言われていたらしいので、あれが原因か・・・と
「あの子は、たまたま特別な子供だったよ。ほんとごめん。あんな子は滅多にいないから幼稚園で友達に話しかけても大丈夫。」と、この後から何度も何度も折をみて話ましたが、これは結構心に刻みこまれた出来事でした。(私のせいだ、と私もずっと心に深く刻みこまれた)
コメント