スクールカウンセリング

未分類

うちの子は生まれつき非常に真面目な方なので「学校に行きたくない」とはいえ朝起きたら学校に行かないといけない、と思い決まった時間に暗い顔でキチンと準備して学校に出発します。

「こんなことで、いいのかな?これで、いいのかな?」と親も悩みつつ正解は分からない。
専門家に相談したい、とスクールカウンセリングにも通いました。

スクールカウンセリング・・・先生が来てくれる日は決まっているんですが、うちが通っていた学校は年に2回ほどだったので4か月前くらいから予約をしておかなければならないので、そんな先は、どういう状態か分からないし今困っている場合は、どうしたらいいの?とそこで心療内科にも行きました。

どちらも、なかなか予約はとれがたし・・・

スクールカウンセリングでも心療内科でもにっこり笑顔で同じことを言われました。

「ここの地域は東京にも通えるし、新幹線もとまるし色々な県の方がお住まいで価値観の違う人が
マウントを取り合って争いは非常に多い地域だという認識を私も持っています。」

「ですよね。」

「関西の方から見たら、こちらの地域の方は非常に気が強いと感じられるのですか?」

「はい。すっごく怖いです」「皆さんから、そう伺っています」と。

やっぱり・・・地域性もあるような気がする・・・関西って笑いの文化だからキツイことを言っているようで笑いに変えてくれるし西日本では楽しく暮らしていたけど、地域性が違うから対応が分からない・・・

親としての子供を育てる、ということも初めてだし、こんなに学校で上手くいかないとは思ってもみなかったし、そう対応したらいいのかも分からないし 地域性や県民性も全然違うから正解も分からないし・・・

子供のことで悩むって心臓を突き刺されたように本当に胸が痛いしズーンと本当に落ち込む。
かと言って出口は見えない。

親も子も長い長い苦しみを味わいます・・・

>>>スクールカウンセリング「環境を変えたらどうでしょう」

タイトルとURLをコピーしました